不動産の購入
Q住まう場所選びの際の『決めて♪』は?
★子供の事を一番に思い、小学校から徒歩5分以内が決めてでした。
★場所・立地(家族にとって良好な場所なのか・・買物の利便性や学校迄のキョリ)
★学校区ですね!転校をさせたくなかったので校区内の土地を必死に探しました。分譲では出てこない地域だったので妥協する部分も多かったのですが何とか校区内で希望に近い土地が見つかりました。
Q改めてこの住まう場所で『良かった♪』と思える事は?
★子供と同世代の子供達が多くて賑やか!地域みんなで子育てしてを協力しあう態勢があり、この住まう場所に出会えて良かったと思います。
★学校区が変更しないで良かった事や実家に近いので何かと(子供・ペットの面倒等)助かる点ですかね。
★駅に近く利便性が良く、またお酒を飲みに行っても自転車で帰ることが出来経済的で安全だと思います。
★分譲地だったので皆さんが新しく来られる家族ばかりで気持ち楽でした。
昔からの村中に入るのは勇気が要りますので・・・!
Q予算と実際の購入価格の差!その理由について
★きちんと、家を買うときの諸費用などの勉強をしていなかったので、住宅以外に発生する費用ほとんどが、予定外でした。固定資産税の清算金・印紙代・登記 代・取得税・銀行に支払う印紙代に火災保険料・・・・すべてあわせて200万・・・・しばらくは、生活費を切り詰めてピーピー言っていました。
★当初は予算の範囲内で打ち合わせができていたのですが諸経費や外構などに思わぬ予算が掛かってしまい200万円程オーバーしました。最初に聞いてれば・・・と後悔しました。
★最初に思い描いていた金額通りにはなりませんでした。やっぱり欲がでるというのか?希望が多くなるのか?気がついたら建物代が予想以上にオーバー(500万円)でした!でもまぁ~希望に近いから満足です!
Q不動産を購入しようと思ったきっかけは、何ですか?
★子供がのびのび暮らせる家・私のお城が欲しくて不動産の購入を強く思いました。
★子供たちの成長です。ちょうど長男が小学校6年ということも有り自分の部屋が欲しいと言い出し、下の長女も何れは言い出しますから・・・それに前からの計画が夫婦共に33歳の時に購入しようと思っていましたので・・・年齢的にその時期になったのでGOでした。
★土地はあった為建物ののみの購入でしたが結婚をひかえていたのでアパートの家賃の額とあまり変わらない支払で購入できるので買おうと思いました。
Q住まいを購入された時、『重視した点と重視しなかった点』を教えて下さい。
★重視した点・・・建物方で思い返して見ると、リフォームし易い家!を重視しました。床下(基礎)が気になりましたので、畳を剥ぐって床下を点検しまし た。基礎が腐食しているようだと、リフォームに差し支えがあると考えた為です。重視しなかった点、デザイン性かな、住めれば良いと思っていたから。
★建物の基礎には拘りました。地盤の弱い地域だったので地盤改良を行い基礎にはダブル配筋を基礎全体に廻しました。後は内装に関しては極力明るいナチュラ ル系のものを採用しました。重視しなかった点は無いですかね・・・全て拘りました。ただ浴室にはTVをつけたかったな~!
★リビングと風呂場をとにかく広くする事とアプローチ等をレンガタイルにする事を重視しました。 重視しなかった点と言えば知らなかった点と同じ様な事で はないかと思いますが床の下地であるコンパネが以前は1枚で10ミリぐらいしかないため15年ぐらいするとキッチンに立つ所とか風呂場の入口がへたってし まいました。もっと厚いのかまたは2枚重ねにすれば良かったと思いました。